2011年11月21日月曜日

冬の公開講座「ナラ枯れの実態と防除法」



11月5-6日の土日に,冬の公開講座「ナラ枯れの実態と防除法」を開催しました。


参加者14名,会場は生態水文学研究所(旧愛知演習林)で,西武秩父駅から片道5時間の大移動です。


西日本で猛威をふるっているナラ枯れ,埼玉県ではまだ発見されていませんがそれも時間の問題ということで,森林関係従事者や森林に興味のある人たちが一泊二日で熱心に勉強しました。


長野県林業総合センターの職員の指導のもと,生きているコナラに,ナラ枯れ予防の殺菌剤を注入する実習です。


f:id:chichi_blog:20111111124110j:image


ナラ枯れで枯れてしまったコナラは,マツ枯れと同じように燻蒸処理します。伐根にはチェンソーで切れ目を入れ,燻蒸剤を流し込み,その後燻蒸シートで覆います。


f:id:chichi_blog:20111111132143j:image


ナラ枯れのメカニズムについて,秩父演習林長から講義を受けます。


f:id:chichi_blog:20111106084215j:image


ナラ枯れの原因菌を運ぶカシノナガキクイムシを,枯れたコナラを割って探します。


f:id:chichi_blog:20111106105809j:image


みんなで探し出したカシノナガキクイムシの雌です。背中のポチポチ(胞子貯蔵器官)でナラ菌を運搬します。


f:id:chichi_blog:20111106114348j:image


最後に標本にして,お持ち帰りしました。


f:id:chichi_blog:20111106115331j:image





2011年11月17日木曜日

チェーンソー講習会



技術職員業務運営・組織検討委員会機械グループによるチェーンソー講習会が11月14日(月)~16日(水)に行われました。


秩父演習林以外からは生態調和農学機構、牧場、北海道演習林、演習林企画部、水産実験所、技術基盤センターの


技術職員が参加しました。





↓ 秩父演習林にあるチェーンソーの数々。


f:id:chichi_blog:20111115090740j:image





↓ 最初に、基本に忠実に従って伐倒方法の説明とデモが行われました。


f:id:chichi_blog:20111115095112j:image





↓ 切り株を見ることで、意図したとおりに伐採できたかどうか確認できます。


f:id:chichi_blog:20111115104520j:image





↓ 参加者全員が実際に伐倒し、自信がつきました。


f:id:chichi_blog:20111115112500j:image





↓ チェーンソーのメンテナンス方法も確認しました。


f:id:chichi_blog:20111115131316j:image





↓ 重機のデモ


f:id:chichi_blog:20111116093405j:image





↓ 林業用モノレールへの体験乗車


f:id:chichi_blog:20111116105509j:image


とても充実した研修を行うことができました。


各職場に戻ってからも実践に役立つことと思います。