昨年度オンラインで開催した公開講座を、今年度は対面で開催します。
樹木は周囲のさまざまな環境の変化に適応して姿を変えていきます。どのような原因があり、どのような形になるのか、理論と実例を紹介します。
紅葉の森林を散策しながら、樹木の形からその樹木がたどってきた来歴に思いをはせてみてください。なお、天候の状況によっては変更があります。
コロナ禍の中ですが、感染症対策を万全にして開催しますので、皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】
令和4年11月2日(水)午前9時30分~午後4時00分
【集合・解散】
東京大学秩父演習林事務所(秩父市日野田町1-1-49)
【講 師】
秩父演習林長・教授 山田 利博(樹木医学)
【対 象】
一般(山道を歩くことがあります)
【参加費】
1名500円(保険料・資料代)
【定 員】
10名(申込多数の場合は抽選)
【申 込】
住所・氏名・生年月日・性別・電話番号・緊急連絡先(確実に連絡が取れる家族等、参加者以外の電話番号)および講座名(樹木のボディランゲージ)を明記して、東京大学秩父演習林 公開講座担当(E-mail:chichibu-riyou@uf.a.u-tokyo.ac.jp)へ
【申込締切】
【お問い合わせ】
秩父演習林 公開講座担当 (電話:0494-22-0272)
2018年開催時の様子 |
根返り後、枝が幹に |
0 件のコメント:
コメントを投稿