共栄学園の自然体験学習が二泊三日の日程で行われました。
秩父演習林で中学生の体験学習向けのメニューを開発し
提供しているもので、今年で7年目になります。
このようなメニューは、秩父演習林ではあまり経験が
ないので、試し試しやっているところです。
ぜひ、うちでもやってみたいという中学校、高校の先生が
いらっしゃいましたら、まずはご相談下さい。
さて、この体験学習では、下記の内容を学習します。
- 毎年おなじ場所のスギ人工林を測定して測定方法や、データの解析方法を学ぶ。年々大きくなって行く様子がデータから見える。
- スギを1本伐り倒し、樹幹解析を行う。
- 下刈り体験
- 林業作業用のモノレールに体験乗車
- 樹木を20種程度採集して、さく葉標本を作る
- 渓流で、水生昆虫を採集し観察する。
今年は残念ながら受講生は1名だったのですが
とっても、興味をもって積極的に学んでくれていました。
来年はもっと参加してくれることを期待してます。
スギ調査の様子
樹幹解析のため切り倒したところ。これから輪切りにします。
水生昆虫を探してます
渓畔でみつけたサワグルミの実生
モノレールの体験乗車