2012年5月30日水曜日
2012年5月29日火曜日
2012年5月28日月曜日
排水溝整備とホオジロの巣
入川林道の排水溝整備中です。本日は矢竹沢ケヤキ林のところの古くなってガタガタしていたU字溝の交換工事等の作業を行いました。
交換後の古いU字溝は法面の土止めとして再利用してみました。人力での排土作業は骨がおれます。
林道近くの草むらでホオジロと思われる巣を発見しました。無事に生まれ育ってほしいものです。
2012年5月25日金曜日
2012年5月24日木曜日
入川林道の排水溝整備
入川林道の排水溝整備中です。
本日は6,600メートル周辺(長期生態系プロットの手前)で作業を行いました。
また,演習林の入口にある案内板が汚れていたので掃除を行いました。
通行する方に気持ち良く見ていただけるものと思います。
林道脇にはサワグルミの芽生えが見られます。
2012年5月23日水曜日
2012年5月20日日曜日
夜間昆虫採集
秩父演習林の昆虫相のデータベース構築の一環として「埼玉昆虫談話会」の会員の方々と月に1度、27林班と28林班の班界付近の入川林道上でライトトラップによる昆虫類の捕獲を行っています。
この日は、ヤママユの仲間のエゾヨツメという蛾がよく捕獲されました。冬が終わり気温が上がりはじめる最初の時期に出現する種であるとか・・・。
また、この時期が恋愛シーズンなのか?交尾をしているガガンボのペアが何組も・・・こんなにまとまって(5~6組)見られるのは珍しいそうです。ちなみに上の若干お腹が大きい方が♀です。
また、交尾中に飛翔する時、♂♀どちらかの個体が主導で飛び、それは種レベルで違うんだそうです。
なかなか奥が深い昆虫の世界です。
2012年5月19日土曜日
2012年5月18日金曜日
入川林道の簡易横断溝の整備を行いました
林道上を流れる水によって路面が掘れてしまうので,適切な場所にU字溝や簡易排水溝を設置して水を排水します。ここはU字溝が機能を失ったので簡易横断溝を新設しました。
入川林道ではヒメウツギの花が見ごろです。
2012年5月14日月曜日
春の自由見学日と木が香る秩父フェスティバル
5月12日(土)と13日(日)に、樹木園と滝川軌道にて春の自由見学を行いました。12日は24名、13日は35名の方においでいただきました。両日とも天気に恵まれ、来場者の皆さんは新緑の森林内でリフレッシュされたようです。職員やサポーターによるガイドも好評でした。
同日に、道の駅ちちぶにて開催された「第20回木が香る秩父フェスティバル」にも出展し、パネル展示や出版物販売をしました。多くの方が秩父演習林のコーナーに立ち寄り、興味を持たれたようです。
↑ 別のコーナーで行われた木挽き体験コーナーは大人気の企画でした。