入川林道脇のダンコウバイの花芽がほころび始めているのに、今日気づきました。
きれいな黄色がチラリ。
注意してみると、弾けんばかりに膨らんでいるフサザクラの花芽もちらほら。
最近風は冷たいですが、暖かい日が続いてますからね・・・。
入川林道脇のダンコウバイの花芽がほころび始めているのに、今日気づきました。
きれいな黄色がチラリ。
注意してみると、弾けんばかりに膨らんでいるフサザクラの花芽もちらほら。
最近風は冷たいですが、暖かい日が続いてますからね・・・。
演習林内で、節分草が咲いていました。
確認できたのは、12株。
例年だと、3月の中旬頃に見られますが・・・
今年は少し早いようです。
後日時間を見つけて、再度確認に行きたいと思います。
残念ながらカメラを持って行くのを忘れたので、
今回は携帯で撮影したものです・・・。
昨年度に引き続き、28林班い9小班でヒノキの枝打ちを行っています。
枝打ちとは、林木の健全な成長と節のない良材を作る目的で下枝を切り落とす作業です。秩父演習林では、2回枝打ちを行います。1回目は2mの高さまで、2回目は6~8mの高さまで枝打ちします。。
この小班は、1989年度にヒノキを植栽し、1998年度に1回目の枝打ちを行っています。
作業風景です。